②腸内細菌について
腸内細菌は食べ物を代謝してエネルギーに変えて消化吸収をサポートしたり、
免疫の活性化、外部から入った病原菌の繁殖を防ぐなどの働きをしています。
乳酸菌・ビフィズス菌・フェーカリス菌
悪玉菌の増殖を防ぎ、蠕動運動を促す、消化吸収の促進、免疫アップ、血清コレステロールを低下させる。
大腸菌(有害株)・ブドウ球菌・ウェルシュ菌
たんぱく質や脂質中心の食事、不規則な生活、各種ストレスなどで増えてしまい病気や老化の元となる毒素や発癌性物質を作り腸内環境悪化の原因になる。
大腸菌(無害株)・連鎖球菌など
腸内細菌の中で最も多く善玉菌が多い環境下ではおとなしく・・・悪玉菌が多い環境下では有害な作用を及ぼすなど、どちらにもなりえる菌で優勢な方に加勢する性質を持ちます。
デブ菌:ファーミキューテス=栄養成分を過剰に吸収する菌
痩せ菌:バクテロイデス
どちらも日和見菌なので腸内細菌バランスを保つことが大切です。
続く・・・
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Eternal Beauty
住所:埼玉県熊谷市中央2-381
TEL:048-522-2455
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇